
【記事掲載】「建築情報学会設立前夜」(ArchiFuture Web Magazine)
ArchiFuture Web Magazineウェブサイトに、谷口のコラム「建築情報学会設立前夜」が掲載されました。 「建築情報学会設立前夜」(ArchiFuture Web ...
ArchiFuture Web Magazineウェブサイトに、谷口のコラム「建築情報学会設立前夜」が掲載されました。 「建築情報学会設立前夜」(ArchiFuture Web ...
相場建設ウェブサイトにある、施工事例の住まい手の方へのインタビュー特集「-住まいの実例ー100 Life」に、大川の記事「木々を望みデッキで近所とつながる家 『娘の休日の過ごし方が変わ...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「大田区『池上』が進化中!リノベで街の魅力を再発掘」が掲載されました。 「大田区『池上』が進化中!リノベで街の魅力を再発掘」(SUU...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「保護猫と暮らす三軒茶屋の『サンチャコ』。地域と人とを結ぶ新しい暮らし方」が掲載されました。 「保護猫と暮らす三軒茶屋の『サンチャコ...
相場建設ウェブサイトにある、施工事例の住まい手の方へのインタビュー特集「-住まいの実例ー100 Life」に、大川の記事「東村山の自然と空間がつながる家 緑豊かな環境に呼応するような家...
2020.10.23に開催される『Archi Future 2020』の特別セッション「コロナ以降の建築・都市 -新世代のアプローチ-」に、谷口が登壇します。 ArchiFutu...
相場建設ウェブサイトにある、施工事例の住まい手の方へのインタビュー特集「-住まいの実例ー100 Life」に、大川の記事「手を入れながら愛着が深まる家 『10年経って、今が最高』ー明る...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「テレワークしやすいのはどんな書斎?ウィズコロナ時代の快適なワークスペースのつくり方」が掲載されました。 「テレワークしやすいのはど...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「香りで巣ごもり生活を快適に!アロマ空間デザイナーに聞くアロマの上手な使い方」が掲載されました。 「香りで巣ごもり生活を快適に!アロ...
谷口が設計から竣工後の実測・検証まで関わった、凹凸スラブによる躯体放射冷暖房を採用した「小学館ビル」が2020年度空気調和・衛生工学会賞技術賞を受賞しました。 設計者・日建設計、施工者・朝...
谷口が設計を担当した「荒川ビル」が2020年度2020年日本建築学会作品選集新人賞を受賞しました。
建築雑誌2020年3月号の連載「建築をひろげる教育のいま 03」に「建築設計×環境シミュレーション―新しい職能への挑戦」と題したテキストを谷口が寄稿しました。 設立以来10年超が経過した東京大...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「『コミューンときわ』で地域に根ざす自分らしい暮らし。新築賃貸でもDIY可能!」が掲載されました。 「『コミューンときわ』で地域に根...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「東伊豆町の魅力を掘り起こして伝える地域リノベーション—地域住民も観光客も巻き込むNPO法人ローカルデザインネットワークの活動—」が掲載されました。 「東...
オランダの建築系ウェブメディアarchelloに、2019年4月に竣工した下馬の住宅を取り上げていただきました。 ぜひご覧ください。 archello「House in Shimouma」
相場建設ウェブサイトにある、施工事例の住まい手の方へのインタビュー特集「-住まいの実例ー100 Life」に、大川の記事「趣味の時間を吹き抜けがつなぐ家 建築家 島田貴史さんとつくる住まい『C...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「『那珂川町日帰り体験ツアー「農」×「食」』に参加して来ました!【ツアーレポート】」が掲載されました。 「『那珂川町日帰り体験ツアー「農」×「...
建築技術 2020年2月号に、2019年4月に竣工した下馬の住宅を取り上げていただきました。 意匠に関するテキストに加え、光・風について検討した環境シミュレーションの概要や、構造設計...
谷口が設計を担当した「荒川ビル」が2019年度日本建築家協会優秀建築選100選に選ばれました。 また、「JIA日本建築大賞2019」「JIA優秀建築賞2019」の選考対象として、3/8(土)の...
アメリカ・ニューヨークのデザインキュレーションサイトLEIBALに、2019年4月に竣工した下馬の住宅を取り上げていただきました。ぜひご覧ください。 LEIBAL「Shimo...
architecturephoto.netに、2019年4月に竣工した下馬の住宅を取り上げていただきました。 都内の狭小住宅においていかに外部環境に対して開いていくかをテーマに、「窓」と「壁」...
建築技術 2019年12月号の特集「建築技術の情報革命」に「環境シミュレーションと空間」と題したテキストを谷口が寄稿しました。 見開き6ページにわたって、環境シミュレーションの活用事例を紹介し...
谷口が活動に関わってきた「逃げ地図」のつくり方や効果を紹介した書籍が出版されました。 是非、書店で手にとってみてください。 災害から命を守る「逃げ地図」づくり(編著:逃げ地図づくりプロジェク...
新建築住宅特集 2019年11月号に、2019年3月に竣工した下馬の住宅を取り上げていただきました。 都内の狭小敷地で、どのように周辺建物と向き合いながら、光や風といった環境を取り込むチャレン...
住まいの設計2019年10月号に、大川の記事「Sumaiの設備NAVI『照明のプロに学ぶ ワンランク上のくつろぎ照明術』」が掲載されました。 是非ご覧ください。 住まいの設計 2019年10...
2019.11.20に株式会社アドバンスドナレッジ研究所主催で開催されるシンポジウム「FlowDesigner Forum」の中の特別講演にて、谷口が「Grasshopper - FlowDesi...
architecturephoto.netに、2018年3月に竣工した荒川ビルを取り上げていただきました。 竣工から1年以上経過していますが、時間をかけて整理されてきたテキストをこの機会に掲載...
2019.09.09~10に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「光環境シミュレーション講座 デザイナーコース」にて、東京理科大学・吉澤望教授とともに谷口が講師を務め...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「グリーンカーテンは6月でも間に合う! マンションでのつくりかたも紹介」が掲載されました。 「グリーンカーテンは6月でも間に合う! マンションで...
下馬の住宅 主要用途 個人住宅 所在地 東京都世田谷区 延べ面積 106.32㎡ 建物規模 地上2階、地下0階 設計・監理 谷口景一朗(スタジオノラ)+望月蓉平+加瀬美和子 構造...
2019.04.11~12にAutodesk主催で開催されるシンポジウム「OTx Japan(ONE TEAM EXTENSION JAPAN)」の中のセッション「Revit MEPによるトー...
TABROOMウェブサイトに、大川の記事「世界最大級規模! HAYの国内初ショップが期間限定オープン中」が掲載されました。 「世界最大級規模! HAYの国内初ショップが期間限定オ...
Camp Design inc.と協働した「AKO HAT」プロジェクトの詳細が、Camp Design inc. Webサイトに公開されています。Camp Design inc. - AKO HA...
建築技術 2018年12月号に「ザ・ブックス 人と自然をつなぐ建築・都市 竹中工務店の環境建築│㈱竹中工務店 著」と題して、発売中の「人と自然をつなぐ建築・都市 竹中工務店の環境建築」(㈱竹中...
TABROOMウェブサイトに、大川の記事「浅草に2日間だけオープンする小さな「浅草ライヲン百貨店」、2018年秋は37組が出店」が掲載されました。 「浅草に2日間だけオープンする...
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「中古リノベを選ぶ独身女性が増加中! リノベ女子の暮らしとは」が掲載されました。 「中古リノベを選ぶ独身女性が増加中! リノベ女子の暮らしとは」...
2018.10.14に公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム平成30年度大学連携講座として開催されるシンポジウム「静岡建築茶会2018 建築環境デザインを科学する!」にて、谷口が講演を...
フリーマガジン『アグリジャーナル』vol.09に、大川の記事「CASE01:長崎県五島市 6次産業化をチームで実現! 島民の手でつくる高級石鹸」が掲載されました。 「CASE01:長崎県五島...
谷口が設計を担当した「荒川ビル」が2018年度グッドデザイン賞・ベスト100を受賞しました。 2018年度グッドデザイン賞・ベスト100(オフィスビル )
SUUMOジャーナルウェブサイトに、大川の記事「蔦屋書店に聞く! 本棚のおしゃれなレイアウト&収納アイデア」が掲載されました。 「蔦屋書店に聞く! 本棚のおしゃれなレイアウト&収納アイデア」...
建築技術 2018年10月号に、2018年3月に竣工した荒川ビルを16ページにわたって取り上げていただきました。 小規模なビルにおける意匠・構造・設備の融合にチャレンジしたプロジェクトとして、...
SUGAWARADAISUKE建築事務所と協働した「コロンボの住宅地開発」プロジェクトの詳細が、SUGAWARADAISUKE建築事務所Webサイトに公開されています。 SUGAWARADAISU...
2018.09.20~21に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「熱環境シミュレーション講座 デザイナーコース」にて、谷口が講師を務めます。 EnergyPlusを...
2018.09.07に一般財団法人建築環境・省エネルギー機構主催で開催されるシンポジウム「自立循環プロジェクトフェーズ5 関連シンポジウム 海外調査報告会」にて、谷口が「アジア・ヨーロッパの建...
2018.09.10に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「シミュレーション講座Grasshopper-FlowDesigner連携セミナー」にて、谷口が講師を務めま...
2018.08.23~24に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「光環境シミュレーション講座 デザイナーコース」にて、東京理科大学・吉澤望教授とともに谷口が講師を務め...
Maker Faire Tokyo 2018のレポートとしてMake: Japanウェブサイトに、大川の記事「Maker Faire Tokyo 2018レポート #1| 親子で楽しめるワーク...
TABROOMウェブサイトに、大川の記事「期間限定の公園が誕生! 小林幹也が遊具をデザイン」が掲載されました。 「期間限定の公園が誕生! 小林幹也が遊具をデザイン」(TABROOM)
ココロココウェブサイトに、大川の記事「地域流学型大学「さとのば大学」づくりキックオフイベント【イベントレポート】」が掲載されました。 「地域流学型大学「さとのば大学」づくりキックオフイベント...
2018.07.11に開催されるシンポジウム「OPEN VUILD #04 ーシミュレーションを活用したデザインー」にて、谷口がスピーカーとして登壇します。 興味のある方は、是非ご参加くださ...
日経トレンディ 2018年6月号の特集「100円ショップの逸品100」に、大川の記事「文房具 『2in1』と『高品質』が仕事に効く」が掲載されました。 是非ご覧ください。 日経トレンディ 2...
谷口が活動に関わっていた「逃げ地図」が、「逃げ地図づくりを通した世代間・地域間のリスク・コミュニケーションの促進」と題した業績として2018年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞しました。 こ...
2018.04.20に開催されるシンポジウム「木構造テラス設立2周年記念公開セミナー WOOD DESIGN Casual感覚でつくる非住宅木造建築」にて、谷口が「Casual感覚でつくる非住...
荒川ビル 主要用途 事務所・店舗・住宅 所在地 東京都港区 延べ面積 824.81㎡ 建物規模 地上9階、地下0階 設計・監理 谷口景一朗(東京大学大学院)+茅原愛弓、康未来(日...
日経トレンディネットウェブサイトに、大川の記事「ミレニアル世代が殺到! “正直すぎる”賃貸仲介サイト」が掲載されました。 「ミレニアル世代が殺到! “正直すぎる”賃貸仲介サイト」(日経トレン...
シュミカツ!ウェブサイトに、大川の記事「【シュミカツ!アンバサダー】「ドリームスイッチ」モニターレポート」が掲載されました。 「【シュミカツ!アンバサダー】「ドリームスイッチ」モニターレポー...
2018.03.19に開催されるアドバンスドナレッジ研究所主催 / 一般社団法人建築環境設計支援協会協力の「第2回Grasshopper-FlowDesigner連携セミナー」にて、谷口が講師...
2018.03.08~09に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「シミュレーション講座 統合デザインコース」にて、谷口が講師を務めます。 Revitをプラットフォー...
2018.02.27~28に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「光環境シミュレーション講座 デザイナーコース」にて、東京理科大学・吉澤望教授とともに谷口が講師を務め...
2018.01.23に開催されるアドバンスドナレッジ研究所主催の「第1回Grasshopper-FlowDesigner連携セミナー」にて、谷口が講師を務めます。 東京大学大学院・博士課程の...
建築技術 2018年1月号に「“再現”ではない原寸大のモックアップ 『闘う建築家』が仕掛けたユーモア」と題して、新国立美術館で開催されていた安藤忠雄展ー挑戦ーに関するコラムを谷口が寄稿しました...
谷口が設計を担当した「小学館ビル」が「作品選集 2018」掲載作品に選ばれました。 「作品選集」は日本建築学会から毎年1回刊行される、建築に関する総合的な観点から高い水準を有するとして採択された建...
日経トレンディネットウェブサイトに、大川の記事「インスタ女子に大人気の“料理しない料理教室”に潜入」が掲載されました。 「インスタ女子に大人気の“料理しない料理教室”に潜入」(日経トレンディ...
日経トレンディネットウェブサイトに、TOKYO GAME SHOW 2017関連の大川の記事7件が掲載されました。 「フライハイワークスはNintendo Switch新タイトル多数【T...
2017.09.07~08に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「シミュレーション講座 統合デザインコース」にて、谷口が講師を務めます。 Revitをプラットフォー...
建築技術 2017年8月号の特集「非住宅建築物の新たな環境設計手法を探る」に「設計プロセスにおける環境設計 Sensitivity Analysis(感度分析)とIntegrated Desi...
日経トレンディネットウェブサイトに、大川の記事「レシピ動画成長の理由 プロが制作、視聴は1分」が掲載されました。 「レシピ動画成長の理由 プロが制作、視聴は1分」(日経トレンディ...
「BE建築設備 2017年7月号」の特集『つながる、つなげるシミュレーション(2)ユーザー編』に「環境シミュレーションに気軽に触れる、教育現場の試み -Rhinoceros+Grasshopp...
建築雑誌2017年6月号の特集「これからの協働のありかた」の中で「『環境から考える』を試みる」と題したテキストを谷口が寄稿しました。 大学のスタジオ課題での取り組みや、一般社団法人建築環境設計...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「移住は引っ越し感覚!静岡県三島市からの新幹線通勤で叶える新しい暮らし方」が掲載されました。 「移住は引っ越し感覚!静岡県三島市からの新幹線通勤で叶える新...
momo[モモ] vol.15のアート特集に、大川の記事「空間全体で楽しめる美術館へ」が掲載されました。 是非ご覧ください。 momo[モモ] vol.15 美術館へ行こう!
日経トレンディネットウェブサイトに、大川の記事「化粧品店がARアプリで接客、メークを試す顧客増やす」が掲載されました。 「化粧品店がARアプリで接客、メークを試す顧客増やす」(日...
日経トレンディ2017年5月号の特集「The New Wave of Amazon」に、大川の記事「『進撃中!アマゾンの歩き方』倉庫も大進化! “ロボット化”する物流現場」が掲載されました。 ...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「実践的な内容で暮らしを具体的にイメージ! 『長良川のほとりで生き方DIYツアー』イベントレポート」が掲載されました。 「実践的な内容で暮らしを具体的にイ...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「“通える里山”市原市ならではのライフスタイルを体感! 『起業を目指す若者向けモニターツアー』レポート」が掲載されました。 「“通える里山”市原市ならでは...
2017.03.02に開催されるシンポジウム「建築物省エネ基準と建築シミュレーションの新潮流 ~カリフォルニア州の現場視察を通して~」にて、谷口が「設計者からみた熱負荷シミュレーションの可能性...
2017.02.27~28に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「シミュレーション講座 熱環境デザインコース」にて、谷口が講師を務めます。 EnergyPlusを用...
住まいの設計 2017年1月・2月号に、大川の記事「SUMAIの設備NAVI『暮らしに差がつくLighting Design』」が掲載されました。 是非ご覧ください。 住まいの設計 2017...
日経トレンディネットウェブサイトに、大川の記事「欅坂46が『海外でも安心』と外貨プリペイドをアピール」が掲載されました。 「欅坂46が『海外でも安心』と外貨プリペイドをアピール」...
Sumai 日刊住まいウェブサイトに、大川の記事「1年暮らしてリアルにわかった!『間取り&設備』リフォーム成功&後悔ポイント」が掲載されました。 「1年暮らしてリアルにわかった!『間取り&設...
日経トレンディネットウェブサイトに、大川の記事「やっと本当のスマホになった『シンプルスマホ3』」が掲載されました。 「やっと本当のスマホになった『シンプルスマホ3』」(日経トレン...
Sumai 日刊住まいウェブサイトに、大川の記事「0円にすることも不可能じゃない!? 住宅購入時『仲介手数料』をできるだけ安くするコツ」が掲載されました。 「0円にすることも不可能じゃない!...
Sumai 日刊住まいウェブサイトに、大川の記事「完成したら…イメージと違う! 住宅購入で失敗しないための『モデルルーム』3つのチェックポイント」が掲載されました。 「完成したら…イメージと...
Co Learning Center みらい研究所 主要用途 シェアオフィス 所在地 東京都千代田区 延べ面積 101.10㎡ 設計・監理 谷口景一朗(スタジオノラ) 照明デザイン ...
小学館ビル(日建設計在籍時の担当作品) 主要用途 事務所 所在地 東京都千代田区 延べ面積 16,105.02㎡ 建物規模 地上10階、地下2階、塔屋2階 設計・監理 日建設計 ...
日経トレンディネットウェブサイトに、TOKYO GAME SHOW 2016関連の大川の記事7件が掲載されました。 「日本ゲーム大賞ブースには、なつかしゲームがずらり!【TGS2016】...
2016.09.08~09に開催される一般社団法人建築環境設計支援協会(SABED)主催の「シミュレーション講座 熱環境デザインコース」にて、谷口が講師を務めます。 EnergyPlusを用...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「『さとやま共創 Meet Up ~茨城県北を楽しむ関わり方を見つけよう!~』イベントレポート」が掲載されました。 「『さとやま共創 Meet Up ~茨...
cowcamo MAGAZINEウェブサイトに、大川の記事「【住むカモ!? 中目黒】 こだわる人が集まる街」が掲載されました。 「【住むカモ!? 中目黒】 こだわる人が集まる街」(cowca...
SOLAR JOURNALウェブサイトに、大川の記事「過疎化が進む温泉地を活性化 グローバルリンクのアイデア事業」が掲載されました。 「過疎化が進む温泉地を活性化 グローバルリンクのアイデア...
2016.05.18に開催されるシンポジウム「建築CFDシンポジウム」にて、谷口が「熱負荷シミュレーションの活用」と題して講演を行います。 興味のある方は、是非ご参加ください。 建築CFD...
cowcamo MAGAZINEウェブサイトに、大川の記事「恵比寿駅直結のビル屋上で野菜づくり!? 休日に手ぶらで寄り道 “マイ農園”」が掲載されました。 「恵比寿駅直結のビル屋上で野菜づく...
cowcamo MAGAZINEウェブサイトに、大川の記事「【住むカモ!? 目黒】利便性・自然・文化、バランスのとれた街」が掲載されました。 「【住むカモ!? 目黒】利便性・自然・文化、バラ...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「『2拠点ワークビルディング−南房総から創る“自分らしい”仕事と暮らし−』イベントレポート」が掲載されました。 「『2拠点ワークビルディング−南房総から創...
ココロココウェブサイトに、大川の記事「移住を通じて、自分の人生をデザインする『移住フェス−ゼミ編−』レポート」が掲載されました。 「移住を通じて、自分の人生をデザインする『移住フェス−ゼミ編...
cowcamo MAGAZINEウェブサイトに、大川の記事「手前みそをもっと身近に! 自宅で楽しめる発酵ライフ」が掲載されました。 「手前みそをもっと身近に! 自宅で楽しめる発酵ライフ」(c...
cowcamo MAGAZINEウェブサイトに、大川の記事「【住むカモ!? 代官山】カルチャーを発信し続ける街」が掲載されました。 「【住むカモ!? 代官山】カルチャーを発信し続ける街」(c...
TABROOMウェブサイトの記事「日本のUSMハラー事例86選」に掲載されている事例紹介の一部を大川が担当しました。 「日本のUSMハラー事例86選」(TABROOM)
Maker Faire Tokyo 2015のレポートとしてMake: Japanウェブサイトに、大川の記事「MFT2015レポート ― たくさんのMakerと触れ合った夏の思い出を残し、Ma...
Maker Faire Tokyo 2015のレポートとしてMake: Japanウェブサイトに、大川の記事「MFT2015レポート ─ Maker自作の楽器を奏でる「DIY MUSIC」が3...